火災だけでなく、落雷被害・他人の住居からの水もれ・車両の衝突など様々なリスクに対応します。
上記お支払いの対象となる事由により損害が生じたときは、ご加入額を限度として以下のとおり共済金をお支払いします。
住宅のご加入額が加入基準額に基づき算出した額の70%以上に相当する場合
 
(加入基準額は、坪あたりの加入基準額 × 住宅の延床面積で算出)
火災等による損害額が再取得価額で評価されます。保障額と掛金の早見表にそってお申し込みください。
| 損害内容 | 共済金 | 
| 全焼(70%以上の焼破損) | ご加入額の全額 | 
| 部分焼(70%未満の焼破損) | 損害額(再取得価額) | 
+
| 臨時費用 | 
- 住宅の延床面積に対する被災面積の割合が70%以上の場合は全焼となります。
住宅のご加入額が加入基準額に基づき算出した額の70%未満の場合
 
(加入基準額は、坪あたりの加入基準額 × 住宅の延床面積で算出)
| 共済金 | 
| ご加入額の範囲内で加入割合に基づき支払額を算出 | 
+
| 臨時費用 | 
- 門、塀、納屋、物置、カーポート等について
 住宅のご加入額の10%を限度として実際の損害額をお支払いします。なお、住宅も同時に火災等により損害を被った場合は、住宅の共済金を含めた共済金の合計額が住宅のご加入額を超えない範囲でお支払いします。
火災等による損害額が再取得価額で評価されます。
保障額と掛金の早見表にそってお申し込みください。
| 共済金 | 
| ご加入額を限度とした金額 | 
+
| 臨時費用 | 
再取得価額とは
損害を被った住宅と家財と同一の規模、主要構造、質、用途、型および能力のものを新たに建築もしくは購入、修復するのに必要な額のことをいいます。
仮住まいのための臨時費用や、隣家への見舞金等も充実しています。
下記見舞共済金等の金額は損害の程度やご加入額・内容等により異なります。
|   | 火災等共済金の20%(最高200万円まで) 火災等に伴う、生活上の臨時の支出に充てる費用としてお支払いします。 
 | 
|   | 1人100万円(合計500万円まで) | 
|   | 家財のご加入額の20%の範囲内で(最高100万円まで) | 
|   | ご加入額の20%の範囲内で1世帯あたり40万円まで(最高100万円まで) | 
|   | ご加入額の20%の範囲内で(最高100万円まで) | 
|   | ご加入額の20%の範囲内で1世帯あたり40万円まで(最高100万円まで) | 
- 「加入住宅」とは、ご加入の住宅またはご加入の家財を収容する住宅をいいます。
- 「ご家族」とはご加入者と同一世帯に属する方をいいます。
- このほか、風呂の空だきにより、加入住宅の浴槽、風呂釜などにのみ損害が生じたとき、最高5万円まで共済金をお支払いします(住宅にご加入の場合)。
共済制度の内容についてくわしく説明したご案内です。
お申し込みにあたり事前にご理解いただきたい重要な事項をまとめた制度のご案内です。
住宅の面積や家族の人数によって保障額と掛金は変わります。














